坂崎紫瀾

さかざきしらん
嘉永6年11月18日 – 大正2年2月17日
1853年12月18日 – 1913年2月17日

本名は坂崎斌(さかざきさかん)。
明治期の新聞記者、小説家、自由民権運動家。

間崎滄浪、平井収二郎、坂本龍馬らが登場する歴史小説「南の海血汐の曙」や第一次龍馬ブームのきっかけとなった小説「汗血千里駒」を執筆。また、後藤象二郎や陸奥宗光などの人物の伝記も執筆。大正12年には、「維新土佐勤王史」を出版。

藩医の子として、江戸の土佐藩邸で生まれる。安政2年(1855年)に発生した安政江戸地震を転機に、坂崎家は高知へ戻る。
父は医者を開業し、紫瀾は藩校『致道館』に入学。その才覚はすぐに発揮され、句読師などに任用された。

明治5年(1872年)、彦根藩の藩校の教授となるが短期間で辞職。その後、修道士・ニコライの塾や大教院などで学ぶ。
明治7年(1874年)に板垣退助らが創立した「愛国公党」に参画。同年、大教院の「教会新聞」の記者となる。
明治8年(1875年)には、司法省十五等出仕に任命され、翌年に松本裁判所に判事として赴任。 しかし、征韓論を唱えていた紫瀾は赴任一年後に辞職。「松本新聞」の編集長となる。 その紙上で、普通選挙の実施を主張する社説を掲載するなどした。

明治11年(1878年)に高知へ戻る。
明治13年(1880年)、「立志社」の機関誌・土陽新聞の編集長に。同年9月から、間崎滄浪、平井収二郎、坂本龍馬らといった明治維新で活躍した志士たちが登場する歴史小説「南の海血汐の曙」を連載開始。

明治16年(1883年)に「土陽新聞」で坂本龍馬を主人公とした小説「汗血千里駒」を連載開始。
大正12年(1912年)に、「維新土佐勤王史」を出版。

大正2年(1913年)2月17日、61歳で死去。

NHK大河ドラマ『龍馬伝』第1回で、ドラマの冒頭で岩崎弥太郎に龍馬について取材をしにきた新聞記者として登場した。

⇒坂崎紫瀾について詳しくはこちらをご覧下さい。

『龍馬伝』キャスト浜田学