月別アーカイブ: 2009年11月
「龍馬伝」・「龍馬博」にあわせはりまや橋を塗り替え
NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放映や、土佐・龍馬であい博の開催が来年度予定されていることによる観光客の増加を前に、高知県塗装工業会が、高知市はりまや町1丁目の「はりまや橋」で、欄干のペンキを塗り替えを行った。 塗り替えは1 … 続きを読む
高い知、高知。大自慢大会。エンジン01文化戦略会議オープンカレッジin高知
エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議オープンカレッジin高知が本日より開催! 高い知、高知。 大自慢大会。 暗い日本を、自慢で明るく元気に。 龍馬に関する講座やミュージカルなども行われます。 日程:2009年1 … 続きを読む
龍馬が甲藤馬太郎の甲冑と交換した左行秀作の刀が展示公開
坂本龍馬が使っていたとされる刀と、龍馬の脱藩を土佐藩がゆるした際の赦免申渡書の写しが県立坂本龍馬記念館に寄託され展示公開される。 いずれも龍馬の親しい友人だった甲藤馬太郎の子孫に伝わる品。 刀は刃の長さ約80cmで、柄の … 続きを読む
日曜市
スポット情報300年以上の歴史がある街路市。年末年始とよさこい祭り期間中を除いた毎週日曜日に、高知の城下追手筋で開催されています。 全長は約1.3kmにも渡り、500店以上の露店が軒を連ねています。 新鮮な農産物や手作り … 続きを読む
室戸岬
スポット情報四国東南端にある、太平洋に面した岬です。室戸阿南海岸国定公園に指定されている景勝地です。 また、室戸岬付近の高台には白亜の灯台「室戸岬灯台」があります。実効光度と光達距離は日本一。 この灯台は「日本の灯台50 … 続きを読む
臼碆
スポット情報足摺半島の西に位置する、黒潮が日本で最初に接岸する岬です。海岸美が見事なこの海岸は、磯釣りのメッカとしても全国に知られています。 花崗岩の絶壁の真下にぽっかりと浮かぶ海上2m、巾3mの岩があり、そこを中心に黒 … 続きを読む
入野松原
スポット情報入野海岸に延長4kmに渡る松原で、数十本のクロマツからなっています。 この松原は長宗我部氏の家臣である谷忠兵衛忠澄によって、天正年間に植栽が行われたと言われています。 また、入野松原は”日本の渚百 … 続きを読む
足摺岬
スポット情報四国最南端の岬と言われる足摺岬は、高知県南西部土佐清水市にある太平洋に突き出ている足摺半島先端の岬です。 展望台が2ヵ所あり、どちらも視界は270度。太平洋広がる雄大な景色を一望できます。
中浜万次郎生誕地
施設情報日本人として初めてアメリカの地を踏んだジョン万次郎こと中浜万次郎の生誕地碑です。 万次郎は、文政10年(1827年)1月1日に土佐の中浜、今の高知県土佐清水市中浜で貧しい漁師の次男として生まれました。 万次郎帰郷 … 続きを読む
高知城
施設情報土佐初代藩主である山内一豊により1601年に着工され、2代藩主忠義の時代に完成。 高知城天守は4層6階で、白亜、搭載型の変形で最上層に望楼風高欄がついています。この天守には珍しく御殿(懐徳館)が付属していて、正殿 … 続きを読む
岡御殿
施設情報江戸時代、田野五人衆と呼ばれた中でも最大の豪商であった米屋の岡家によって建てられました。 格式高い書院造りのこの建物には、藩主が東部巡見の際に宿泊するなどしています。 書院造りの御殿、蔵が保存・復元されており、当 … 続きを読む
武市半平太(瑞山)の書状発見!土佐山内家宝物資料館にて公開
土佐勤王党の盟主として知られ、坂本龍馬の盟友でもあった武市半平太(瑞山)が、切腹間際に獄中から仲間に送ったとみられる書状が、土佐山内家宝物資料館で発見されました。 書状は山内家から県に寄贈され、約20通の書状などを巻物に … 続きを読む
坂本龍馬記念館
施設情報実物大で復元した「近江屋」や坂本家ゆかりの資料や写真パネルなど様々な展示がされています。 また、ビデオコーナーや図書閲覧コーナー、パソコンコーナーなどもあります。
岩崎弥太郎生家
施設情報土用竹の垣根に囲まれた茅葺き屋根といった、代表的な中農の造りの家です。 この生家は弥太郎の曾祖父が1795年に手に入れたもので、当時のそのままに今も残っています。この家は今も岩崎家の所有で、保存管理は行き届いてい … 続きを読む
野良時計
施設情報明治20年頃、地主だった畠中源馬氏が制作。時計組立の技術を身に付け、歯車から分銅まですべてが手作り。国有形文化財。 1872年、当時11歳の畠中源馬少年は、父親から米国製の八角柱時計を買い与えられ、西洋の機械文明 … 続きを読む
創造広場アクトランド
施設情報芸術(Art)、文化(Culture)、技術(Technology)のテーマパーク、『創造広場アクトランド(ACT Land)』。 2015年5月にリニューアルオープン! 土佐の偉人・坂本龍馬の生い立ちから33年 … 続きを読む
北川村「モネの庭」
施設情報北川村「モネの庭」マルモッタンは印象派の画家クロード・モネが多くの代表作品を生んだフランスのジヴェルニーの自宅の庭をモデルに創られています。庭を散歩すると、モネが描いていた風景を かいまみることができます。また水 … 続きを読む
モバイルリサーチによる坂本龍馬についてアンケート調査結果
モバイルリサーチを展開するネットエイジア株式会が、坂本龍馬が凶刃に倒れた日(慶応3年11月15日)や生誕の日とされている日にちなんで、「坂本龍馬」についてのアンケートを15歳~59歳の携帯電話ユーザー2000名に10月3 … 続きを読む
坂本龍馬が寺田屋事件で使用した拳銃と同型のピストルを県内で発見!
坂本龍馬が寺田屋事件で使用したとされる米国スミス・アンド・ウエッソン社製のS&WⅡ型・アーミー6連発の回転式拳銃と同型の拳銃が県内で見つかり、佐川町立青山文庫で一般公開に向けて準備していることが公表された 拳銃は2008 … 続きを読む
日米友好の懸け橋『ジョン万次郎』に功労賞
幕末に外国と日本の懸け橋となって活躍したジョン万次郎らに、NY日本商工会議所が「日米特別功労賞」を贈った。 表彰を受けたのは、ジョン万次郎から5代目にあたる中浜京さんと、ジョン万次郎を助けた捕鯨船の船長の子孫であるホイッ … 続きを読む
高知県広報紙 さんSUN高知11月号に、龍馬の記事
高知県広報紙 さんSUN高知 平成21年(2009)11月号 No.177は、 表紙に『龍馬・弥太郎がいたふるさと高知』 特集に『高知の魅力満載「土佐・龍馬であい博」~平成22年1月16日(土)開幕~』
NHK BS2 おーい、ニッポン高知県の回で龍馬特集
NHK BS2 おーい、ニッポンの今回の放送は私の・好きな・高知県として『こじゃんと みせましょ 龍馬の土佐』を11月8日 午前11時から放送予定のようです、高知を愛する多彩な出演者が スタジオや中継現場で 土佐の魅力を … 続きを読む


