龍馬博版年賀はがきも登場!年賀はがき29日発売

2010年度のお年玉付き年賀はがきが29日発売されました、メールの普及などが影響し、昨年より約4億枚少ない約36億4千万枚を発行するようです。

高知県では、絵入り[寄附金付]高知県版はがきとして「土佐・龍馬であい博」はがき130万枚を発売。
(1枚につき3円が寄附金として、社会福祉の増進を目的とする事業などを支援にしようされる。)

「土佐・龍馬であい博」 イメージキャラクターはがき

龍馬郵便局
[googlemap lat=”33.55625780150518″ lng=”133.52594643831253″ width=”610px” height=”431px” zoom=”19″ type=”G_NORMAL_MAP”]高知県高知市上町1丁目8−18[/googlemap]

カテゴリー: 龍馬博 | 龍馬博版年賀はがきも登場!年賀はがき29日発売 はコメントを受け付けていません

高知県がこうちインターネット放送局を開局

高知県は28日に県の取り組みをインターネットを利用して動画で配信する「こうちインターネット放送局」を開設し、動画配信をスタートしました。

尾﨑正直知事の記者会見や県施策に関するニュース番組、各地の催しや食に関する情報などを紹介していくそうです。
龍馬関連としては、5ch高知県の広報番組に、おはようこうち「土佐・龍馬であい博」(平成21年9月27日放送)がけいさいされています。

高知インターネット放送局

カテゴリー: 龍馬博 | 高知県がこうちインターネット放送局を開局 はコメントを受け付けていません

であい博PR大使に〝歴ドル〟が就任

10月23日、高知県南国市明見にあるホリデイ・イン高知にて、〝歴ドル〟の美甘子さんが『龍馬博』の初となるPR大使に選ばれ、尾﨑知事から名刺の拡大パネルが贈られました。

美甘子さんは愛媛県今治市出身の25歳。歴ドルとして龍馬関連の文章を雑誌などに執筆するなど、メディアにも多く登場していることから、今回、PR大使に選ばれた。

尾﨑知事から「PR大使」の名称の入った名刺の拡大パネルを受け取った美甘子さんは「愛媛出身なので高知には何度も観光で来て、大好きです。歴史も含め、高知の魅力を1年間伝えていきます」と決意表明をした。

We love 龍馬 | NHK高知放送局

高知新聞 記事参照

カテゴリー: 龍馬博 | であい博PR大使に〝歴ドル〟が就任 はコメントを受け付けていません

高知と戦国BASARAがコラボ!

土佐出身の武将 長曾我部元親と、昨今の戦国ブームの火付け役とされているカプコンのゲーム「戦国BASARA」シリーズがコラボするそうです。
歴女(レキジョ)の間では、「アニキ」として人気を集めているらしい長曾我部元親。
今回、戦国BASARA公式サイトと高知の長宗我部関連ページと相互リンクを行い、長宗我部ゆかりの地を案内していくとのこと。
また、11月7日~8日の2日間、高知市で開催されるこうちまんがフェスティバル「まんさい」の初日には戦国BASARAシリーズプロデューサー小林裕幸さんと、長曾我部元親役の石野竜三さんがトークライブを開催予定。

長宗我部元親キャラクター詳細

高知県もこの歴史ブームにのって、盛り上がっていくと良いですね。

こじゃんとネット長曾我部元親スポット紹介
土佐の人物伝長曾我部元親の人物紹介
高知県高知と戦国BASARAがコラボ!のページ
カプコンBASARA公式サイト
こうちまんがフェスティバル2009「まんさい」

おまけ:宮城県知事選では、伊達政宗をキャラクターとして起用してます!

カテゴリー: トピックス | 高知と戦国BASARAがコラボ! はコメントを受け付けていません

土佐・龍馬であい博、略称を「であい博」から「龍馬博」へ

来年の大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて開く「土佐・龍馬であい博」の略称を今後は「龍馬博」とし、全国でPR活動を展開することになった。15日に高知市内で開かれた同博推進協議会(会長=尾﨑正直知事)の第5回会合で決まった。

これまで同博の略称は、「花・人・土佐であい博」を引き継ぎ「であい博」とされることが多かったが、同博の総合プロデューサーを務める西川りゅうじん氏が「県外では『意味が分かりづらい』、『どこでやっているか分からない』という意見もある」などと「龍馬博」への〝改称〟を提案し、出席者が了承した。

高知新聞 記事参照

カテゴリー: 龍馬博 | 土佐・龍馬であい博、略称を「であい博」から「龍馬博」へ はコメントを受け付けていません