施設情報半平太の切腹場所である南会所跡に建立された石碑です。
吉田東洋を暗殺後、藩政の実権を掌握、京を中心に勤王党は活躍していました。
しかし、8月18日の政変を機に勤王党への弾圧が始まり、半平太ら勤王党同士は捕縛され、投獄されてしまいます。
そして、藩命により半平太は切腹させられました。
武市半平太殉節地
武市半平太道場跡
施設情報半平太は吹井村(現:仁井田)から新町(現:桜井町)に移り、道場を開きました。
門下には中岡慎太郎、岡田以蔵、久松喜代馬、五十嵐文吉ら多くの土佐勤王党の志士がいました。
実際に邸と道場があった場所は、もう少し離れた場所だとされています。
プレイベント 第21回全国龍馬ファンの集い南国大会
「土佐・龍馬であい博」プレイベント 第21回 全国龍馬ファンの集い南国大会
今年10月に、全国の龍馬ファンが一堂に集う『全国龍馬ファンの集い』を高知県南国市で開催します。大会では、来年1月から放送されるNHK大河ドラマ「龍馬伝」の脚本家・福田靖さんによる記念講演や、人気急上昇中の「歴ドル」こと美甘子さんのトークショー、そして活動の顕著な龍馬会や関係団体によるディスカッションなど、趣向を凝らした内容を計画しています。
来年1月から高知県で開催する「土佐・龍馬であい博」のプレイベントとしても位置付け、同博や「龍馬伝」
に向けての機運を盛り上げていきます。
【スケジュール】
◇10月24日(土曜日)
式典及び講演 13時から17時30分
参加費:無料
会 場:ホリデイ・イン高知 南国市明見933 TEL088-863-2000
内 容:記念講演 脚本家 福田靖
(歴ドル)美甘子 トークショー「龍馬と私」
ディスカッション 全国各地の龍馬会
次回開催地 一関龍馬会への引継ぎ式
主 催:第21回全国龍馬ファンの集い実行委員会 南国市
★懇親会 18時から 同会場にて 会費:6000円
◇10月25日(日曜日)
8時30分から エクスカーション
(1)才谷コース(マイクロバスにて 6300円昼食付)
県立歴民資料館 坂本家の墓 乾の大墓 龍馬歴史館など
(2)龍馬ゆかりウオーキング(無料)
端山殉節の地 後藤象二郎 板垣退助生誕地 才谷屋跡など
(3)龍馬満喫コース(マイクロバスにて 6900円昼食付)
桂浜 県立坂本龍馬記念館 ホテル南水(昼食) 龍馬生誕地など
【大会に関するお問い合わせ先】
大会実行委員会事務局 南国市商工水産課
TEL088-880-6560 FAX088-863-1167
土佐・龍馬であい博とは…
土佐・龍馬であい博は、2010年に放送される大河ドラマ「龍馬伝」に合わせ同年に開幕するイベントです。
龍馬博の各会場は、全国の人に高知を訪れてもらい、新たな「であい」を見つけていただく場である。龍馬が亀山社中を考案したのも、土佐で得た体験と知識がベースになっている。当時《社中》とは、仲間を意味していた。龍馬博の各会場とは、その人だけの《社》(仲間との出会い)を見つけていただく《中》(センター)である。つまり、「土佐・龍馬であい博」の《社中》を《であいのセンター》にしていただこうという意味を込めて命名した。
開催期間:平成22年1月16日から平成23年1月10日まで
安芸市、土佐清水市、高岡郡梼原町に設置するサテライト会場も開館期間を統一。
メイン会場の入場料金は大人(高校生以上)が当日五百円、前売り四百円などと設定。全四会場の周遊パスポートも七百円で売り出す。
サテライト会場
「土佐・龍馬であい博」サテライト会場
■安芸・岩崎弥太郎こころざし社中
■土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中 (公式ホームページ⇒http://www.johnmung.info/)
■ゆすはら・維新の道社中
営業時間
メイン会場:8時30分から18時まで(夏休み期間:8時30分から19時まで)
安芸市(旧安芸市物産センター): 8時30分から17時30分まで(夏休み期間:8時30分から18時まで)
土佐清水市(ジョン万資料館): 8時30分から18時まで
梼原町(梼原町立歴史民俗資料館): 8時30分から17時30分まで
高知県土佐・龍馬であい博推進課 より
高知新聞 記事参照